こもっとちばは千葉県最⼤の引きこもり支援ポータルサイトです。あなたの今を変える!引きこもっているあなたへ!それに関わるあなたへ!行くべき窓口を一緒に探します!

Pick up インタビュー フリースクール「Co-Labo」教室長 留守敦

2023.01.14

フリースクール「Co-Labo」教室長 留守敦

はじめに・・・

笑い声が絶えない広い空間で20名程の子供達がのびのびと
ボードゲームやパソコンを囲んでいる。

その中心で大きな声で話していたのが、
フリースクールCo-Labo教室長さん。

笑顔いっぱいで僕の元へ来てくださった姿に
頼れるみんなの兄貴的な第一印象を受けた。

いつも全力なのだろう、少々枯れ気味な声w

そんなフリースクールCo-Laboの教室長
留守敦さんにインタビューさせていただきました。

編集長
編集長

こう言った活動、フリースクールをやろうと思ったキッカケは
何だったんでしょうか?

本業としては15年前ぐらいから学習塾はやっていたんですが、
約8年前に日曜日を使ってボランティアで無料のプログラミング道場、
CoderDojoっていうのを立ち上げて・・・

編集長
編集長

あ、それ聞いた事あります。

CoderDojo船橋かな?習志野台にある「デジタルステーション習志野」にありますね。

で、約8年前からCoderDojoというのをやってて、
子供の教育って学習塾以外にも色々あるよな、って思ってたのもあったし・・・

また、地域の地元の祭りのみつわ台祭りの実行委員とかも僕やってるんですよ。
昨日実は実行委員の仲間の人と、今後どうする?
祭り3年止まっちゃってるけど、若い人達入れていくのに今後どうする?
みたいな話をしたりしてたんですけど・・・。

そういった子供に関わる活動ってのを学習塾とか勉強教える以外のところで
色々やっていきたいと思っていた中でCoderDojoっていうのやってきたんですけど、

で・・・6年前ぐらいかな・・・

参加しているお子さんで小学校1年生の女の子が学校に行ってないって言うんですよ。

そんなことある!?って思って色々話を聞いていったら、
なんか学校が合わないって子が実は結構多いらしいんですよね。

その事で悶々としてたんですよ。

実は私、イベント企画をするのが好きで、対話のワークショップ「ワールドカフェ」を主催したんです。
自分が教育に関する事をしていますから、教育とは?っていうテーマで
ワールドカフェに20人ぐらいの人に集まってもらって色々お話ししたんです。

その中で自分が抱えてるモヤモヤというか「不登校の子多いよね~。」とか「自分に出来る事何かな・・・」
みたいなモヤモヤを話したんです・・・で、そのワールドカフェが終わったタイミングで
僕・・・何か血迷ってたんでしょうねwいきなり大声で

「僕フリースクール作ります!」って
言っちゃったんですよね。

そっから2ヶ月後とか3ヶ月後には作っちゃってましたね。
だから・・・突発的に作っちゃったって感じですw

編集長
編集長

色々支援の仕方がある中でフリースクールを選ばれたのは何ででしょう?

学習塾とかって、求められて無くはないと思うんですけど、子供の数ってどんどん減っていくじゃないですか?
何年か後にはこう言う人数になるよねっていうデータもちゃんと持ってる訳ですから、
今の仕事やり続けてても難しいよねって思ったのもひとつです。

ただ、ビジネスって言うか商売は困り事の解決だと思っていますから、

今の困り事・・・教育に関する困り事ってなんだろう?って考えた時に、
不登校の問題がだいぶピックアップされてきてるよなぁって思ったんです。

実際、塾に通ってる子でも学校行ってない子も出てきたし、
通信制高校に行こうとする子もだいぶ増えてきたので・・・
どうしたら、その不登校問題に対処が出来るかなぁ・・・
でやってみない限り、動かなきゃわからないので・・・

それで、その・・・フリースクール・・・蘇我にあるフリースクールに連絡して、
見学させてください!って、直接言ってお話しして、それで、何だかよくわからない間に・・・
勝手に始めちゃってるっていう・・・そんな感じですw

編集長
編集長

凄いっ!なんかCo-Laboさんだけの特色というか、
ここだけの事って何かありますか?

ここは今、株式会社でフリースクールと学習塾やってて、後もうひとつNPO法人・・・
さっき言ったCoderDojoは実はNPO法人でやっているんですけど・・・両方持っているんですね。

で、第2日曜日のCoderDojoの他に、第4日曜日にボードゲーム会っていうのも主催してやっているんですよ。

で、実はうちってCoderDojoで持っているパソコン10何台とiPad20台・・・で
ボードゲーム会で使っているボードゲーム20個ぐらいあったんで

それをフリースクール来てる子達に上手く使えるんじゃないか・・・って。

最初はNPO法人の住所を僕の自宅にしていたんですけど、
塾の不動産オーナーさんにお話しして、NPO法人の住所に使わせてくれませんか?と。
活動を理解してもらって、そうさせてもらったんです。

だから、ここは株式会社の登記の住所にもなってて、NPOの住所にもなってるんです。

何でそんな事をしたのかって言うと・・・

さっき言ったパソコンとかボードゲームを同じ場所に置けるじゃないですか?
それをすることによって何が出来るかって言うと、
株式会社10のNPO法人0の家賃按分が出来ると思ったんですよ。
そして、登記はここにしているからNPOの持ち物がここにあっても良いよね。っていうんで、

置き場所にはさせてもらっている、その代わりに株式会社で使ってもOKです。と、
だからフリースクールで使って良いですって形にしちゃったんですよね。

ただ、物が摩耗したり、壊れたりした場合は株式会社でしっかり購入してください!と、

そうするとNPO法人の活動の持続にも繋がるじゃないですか?

月に1度しかやらないCoderDojoやボードゲームの活動も会社として支える事も出来るから、
この形の方が絶対良いなっていうのでさせてもらいました。

何も無い空間からスタートだと大変ですけど、フリースクールをやる為の備品が
ある程度ある状態でスタートさせられたので追加のお金がまず無いんですよ。

家賃は塾で払ってるっていう・・・後は人件費だけで塾もフリースクールもまわるじゃないですか。

なるべく経費をかけずに運営したかったので、
僕が朝の8時半から16時までフリースクールやって、
16時から22時までは塾の先生やって・・・ってやれば、
働きづめですけどお金は掛からないじゃないですか。人件費ゼロなんでw

メインスタッフは実は僕の妹なんです。
最初は軽いノリで手伝ってもらったのですが、気が付いたら責任者になってましたw

生徒さんが増えたら少しずつスタッフも増やして行って・・・10何人かになったし、
今から半年前ぐらいかな・・・僕が入らなくてもまわる状態になったので・・・
僕以外のスタッフで回るモデルになったんで、これでいいな!と思ってますね今。

編集長
編集長

さっき言ってたボードゲームやパソコンとかは
フリースクールでどういう風に使われてるんですか?

僕、ボードゲーム会は8年ぐらいやってるんですけど・・・ボードゲームって実は物だけあってもダメなんですよ。
はい!やって!って言って子供達に説明書読ませてもどうやってやって良いかわかんないですから、

だから一番はゲームマスターって言うのがめっちゃ大事なんですよ。

僕、ここにあるゲームは全部ゲームマスター出来るので・・・で、どういう風に遊ばせると
子供達が楽しめるかも全部、実際、僕遊んで知ってますから、こういう風に遊ばせると子供達喜ぶよね~。とか
こういう風に説明すると子供達ワクワクするよね~。っていうのがわかるんですよね。
だから僕がGM(ゲームマスター)すると一番盛り上がるんですけど・・・、
それもうちのスタッフ達にゲームマスターのやり方教えて、やってもらってますけどね。
僕が居なくても盛り上がるように・・・

みんなでこういう感じで協力し合いながらやるっていうのはありますね。

パソコンはCoderDojoでやってるようなプログラミングをやりたい子にやってもらったりとか、
後、パソコンがなきゃ出来ないゲームとかもあったりするので・・・

フォートナイトとか、後・・・マイクラとかもヌルヌルで出来るような状態にして、
1台だけは子供達に自由にやってもらえるようにはしてあります。

編集長
編集長

フリースクールがよくわからない方もいらっしゃると思うんですが、
時間割とか、ここに来る方の日課ってどんな感じになるんでしょうか?

朝9時から夕方4時までで、午前3時間、午後3時間で昼休み1時間みたいなイメージですね。
で、過ごし方としては学習塾が母体ではあるんですけど、
この時間に時間割として必ず勉強してください!とか入れてないんですよ。

まず入り口としてやらなきゃいけない事は・・・
僕は不登校児って言うのは一種の鬱と同じ様なものだと思っているんですよね。
会社行けない人は鬱の認定が出来るけど、学校行けない人って鬱の認定が取れないんですよ。
それ、不思議だなぁって思ってて・・・
そういう子達に必要なのは自信を付けさせたりとか、楽しんで良いんだと思ってもらったりとか、
後ろめたく思う必要がないんだ!っていう心を与えてあげるっていう・・・
その際に、そういう居場所にあたるところが、
「なんかあそこに行くと2,3時間勉強させられんだよ!」とかって思わせたら難しいと思うんですよ。
勉強から離れてる子達にいきなり勉強させるっていうのはやっぱり・・・。なので、

うちはフリースクールの活動時間は
勉強はさせないです。

まあ、例外として月曜日の3時から4時はクエストタイムと言って、勉強したい子は出来るように・・・
その子の邪魔にならないように、勉強しない子は外に遊びに行ったりだとか・・・
そういう棲み分けをするようにして、その時間にはひとり、教える人置いたりとかするようにしているんですけど、

基本的にはフリースクールの時間帯には勉強はしないで、
みんなで楽しく過ごしたりだとかしてますね。

後は、こういうのやりたいんだよね!っていうのが出たら、それをみんなでやったりだとか・・・
これは月に1回イベントデーっていうのがあって、その中でやるんですけど・・・
誕生月に割り振りしてて、その子に今月何やりたい?ってヒアリングして、
どうやったら出来るかスタッフと考えようか!っていうので実現させていくんですよね。

先月は・・・たこ焼きパーティーみんなでしましたね(笑)

その為に何が必要かも考えてもらって、買い物いつ行く~?ってのも話し合ってもらって、
みんなで買い物行ってもらって・・・って感じでしたね。

あと・・・1回、千葉公園で「逃走中」やりましたね!(笑)
iPadプロ使って、指令をラインで飛ばして、1時間逃げ切ったら勝ち!っていうの。
みんなで考えてやりましたね。

編集長
編集長

それは楽しいですね!
僕、親御さんのカウンセリング見たりもするんですが、
勉強しない事に関して、親御さんにどう受け入れていただくんでしょうか?

いや、もう、普通に「うちでは塾ですが、勉強は教えません。」って話しちゃいますね。

なんだぁ・・・そういうところならいいや・・・

っていう方針の方は離脱していきます・・・けど、それは別に良いと思っていて、
そこはやらないのに、やるはず!って思われても当然、後で嫌な事になりますし・・・

先程も話した通り、安心安全の場の提供が先ですよ!って話はやっぱりしますね。

学校行けなくなっちゃった、つらくなっちゃったって子に
いきなり「勉強しろ!」って言ってやると思います??って事なんですよ。

会社疲れて、苦しくなっちゃって、そんな人の話を聞く立場だとして、
「そうか・・・疲れたねぇ・・・もっと良い会社あるから行こうよ!仕事しよう!」って
言われてそこについて行きます??って話なんですよ。

大人の場合はそれを突っぱねる力があるかも知れないですけど、
子供の場合はそれを保護者という絶対逆らえない人がいて、勧められてしまって、
そのまま無理矢理勉強させられたら・・・結局、生きるのがつらくなっちゃうと思うんですよ。

それを説明します。

僕は順番が違うと思っていて・・・

一番は心の体力を回復する事だと思うんです。

その上でその次。
自分がしたいこと見つけていく・・・。

そのタイミングで16時以降の学習塾で個別指導を希望される方には
喜んで提案させていただいていますよ。

それが理解出来ない方は入っていただかなくて結構です。って話もします。

うちってCo-Laboっていうじゃないですか?
Co-LaboのCoって「一緒に」とか「共同で」って意味なんですけど、
Laboってこれ何かって言うと「実験室」って意味なんですよね。

だから僕、コラボレーションって言う意味じゃなくて、
親御さんには是非一緒にお子さんに対して実験的に、
その子にあった形で、自主自立、というか社会性を見つけていきましょうよ。
って声がけさせていただいてます。

これだけ子供の数がいるのに、全ての人に共通のひとつの方法で上手く行くことなんて
絶対に無いって僕は思っているんですが、それを親御さんは期待していると思うんですよ。
でも、そんなのある訳ないじゃないですか!あれば、こんな風に
不登校の子達がここに集まらないはずなんですよ。みんな学校行ってます!って話です。

だから、僕等がやってるのは親御さんと一緒に実験していく感じです。
良かったらそれをやっていくし、悪かったら改善するって事を一緒にやっていくんです。
但し、僕は親御さんが言う事、全てを聞く訳では無いですよ。っていうのも先に言っておきます。

編集長
編集長

親御さんの欲求が入っちゃいますもんね、きっと。

はい。

なので、
提案は聞きます。

実はさっきも保護者のグループラインに「最近こういうの感じているんですよね」と言うのが入ったんで、
「それは僕等もあまり良くない思っているんですよね。」というのを話したところなんですよ。
そういうやりとりってホント大事だと思うんです。

何か気になる事があったら遠慮無く言ってくださいね~。ってスタンス。

編集長
編集長

その寄り添う感じだと親御さんも安心ですもんね。

そこの親御さんとのやりとりと、応えられるところとそうでないところのバランス・・・
これは本当に大事だなぁって今凄く感じるところです。

編集長
編集長

話戻ってしまうような事なんですが、
不登校の方の例、色々あると思うんですが、
どんな事が原因で起こってる様な気がしますか?

多種多様・・・ですよね・・・でも、多いのは・・・

学校の先生との関わりなのかな?って思います。

学校側が出してるアンケートだと「学校の先生が問題です」なんて一切出てこないんですよ。

我々フリースクール側が出してるアンケートを集計した時に何処にズレが出るのかっていうと・・・
学校のだと「無気力」みたいなのが上に来るんですけど、
フリースクール調査だと「無気力」だからと言う理由は無いんですよね。
そして「理由がわからない」がとても多いんです。

そこには口に出来ない理由がある場合もあるのかと思うんですよね。

やっぱり当事者が実態調査っていってアンケート取っていくのと、
第三者が取っていくものとのズレってのはあるのは事実なんですよ。

全てが学校の先生のせいだとは当然思ってはいないんですけど、

ただ、目に見えない部分も含めた原因として、学校の先生の対応だったりとか
その辺の学校側の何かっていうのはあるんだろうとは思っています。

編集長
編集長

なんだか、昭和の僕等の時代よりも先生が力を持ってないような、
そんな気もするんですが、先生の何が問題になってるんでしょうか?

ダメとかじゃ無いんですよね。
忙しすぎるんだと思います!

先生の仕事って引き算が一切無い、足し算なんですよ。

今の教育カリキュラム、小学生で言うと、英語が3年生から始まります、道徳は必修化されます、
プログラミング教育が始まります、って言う風に仕事量は増えてるのに、
代わりにこれを無くします!っていうのがないんですよ。

これってヤバくないですか!?

先生はいくらでも工夫すれば業務がどんなに増えてもこなせるって考えをされちゃってるんですよ。
まともな会社だったらこんなのは組合とか労基とかに訴えれば・・・ってところなんですけど、
学校ってところはそこを取り仕切るのは誰です?っていう明確な責任者の所在がわからないんですよ。

校長先生っていうのは学校の中での環境保全はしますけど、カリキュラムに関しての保全は
誰がします?っていうのが無いって言うか・・・はい。

だから、学校の先生に関しての働き方改革っていうのは一向に進まないのかなぁっていうの思います。

編集長
編集長

今のは衝撃ですね。確かにそうですよね!僕等わからないし、だからこそ、
親御さん達はどうしても先生に求めちゃいますもんね。問題ですね・・・。

普通だと思ってる事って疑うべきだって僕は思っていて・・・
ここに関しては特にですけど、もう前提が間違えてるよね?って思います。

日本の教育も戦後で70年以上経ってる訳じゃ無いですか?その時の普通が
ずーっと普通として扱われてるって僕はヤバいと思っていて、
例えば、シャーペン。鉛筆が教育のベースになっていた僕の頃、なんでシャーペン駄目なの?って
ずーっと思ってたんですよ。便利じゃん!って・・・それに対しての答えって・・・
「いや!勉強は鉛筆でするもんだ!」ってぐらいだったんですよね。訳わからないんですよ。

便利なもんとか有用なものが沢山あるのにも関わらず、何故か使おうとしない、使ってはいけないって

変な話、センシティブな子であればあるほど、気付ける子であればあるほど、
僕は学校行かなくなるんじゃないかって思うんですよ。

むしろ、そういう子の方がまともなような・・・そんな気もするんです。

編集長
編集長

(笑)共感出来ます。起立!気をつけ!とかもわからないですもんね。
何故、一斉に立たなきゃいけないの!?って。

これって僕なんか教育の歴史とか知ってるから言えるんですけど、
イギリスで産業革命が起こった時に、労働者をどうやって言う事聞かせるか?ってところで
大人に言う事聞かせようとしても無理だ!ってなったんですよね。
だから、子供の頃から始業のベルがなったら働き始めて、これをやりなさい!って言ったら
やるように教育していく事が有効だってなって今に至ってるんですよ。

それが生産性を高める為に最も最適な方法だってなったから、
それに習って学校教育が出来ていったから、もう今の時代に合ってないんですよねそもそも。

工業はロボット化されてるし、サービスの提供が問われてる時代ですから・・・

編集長
編集長

だから朝礼とかも必要なのか?って話も出てますもんね。

勿論、全部が無意味って訳じゃないですけどね。
不測の事態の時に冷静に対処する為に必要なマニュアルに従う能力なんかは
絶対に必要なことですしね。それがあるから・・・ってところもない訳じゃないので・・・。

ただ、やり方の問題なんですよね。

編集長
編集長

強制されるべきものでは無いって事ですかね。

そうですね。大人達も理由がわかっててそれを推し進めてる人って
あまりいないんじゃ無いかと思うんですよね。
ふわっとした理由説明しか出来ない大人達を前に、子供達も混乱しちゃうよって事です。

子供達を教育する側の大人達の未熟さがこの不登校問題に大きく関わるんだろうな・・・と思います。

だからって言うわけじゃ無いですけど、
必要なものとして、フリースクールというのは今後のスタンダードにもなるかなってところで、
実は僕がやってるフリースクールCo-Laboの他に
千葉市教育機会確保の会っていう千葉市のフリースクールの集まりがあって、
そこの事務局をやっているんですね。

その中で、フリースクール足りないんだったらどうしなきゃいけない?っていうのもそうだし、
フリースクール立ち上げたい!って人の支援なんかもしています、あ、僕個人としてですよ。
お金もらったりとか一切せずにですね。必要だと思ってそんなこともやってます。

編集長
編集長

色んな方の話を聞くと、親の存在、親の考え方って
結構重要だと感じるんですけど、
そこへの教育などがあまり進まないのはどうしてなんでしょう?

言う事聞かないからじゃないですか大人が(笑)

先程の千葉市教育機会確保の会の中に親の会っていうのがあるんです、ハスの会って言うんですけど。

会の代表の方は実はうちに通ってるお子さんの親御さんなんです。
で、そこで親御さん達の教育の機会の確保をしているのはありますね。

必要な人に必要な情報が提供されるようなシステムが僕が意図していないところで
進んでいるなんて事もありますよね。

県内のもありますよね。千葉県フリースクール等ネットワークっていう。
そこの会合に行く事で県内の色んなフリースクールの事がわかったりもします。

編集長
編集長

そうなんですよね。ホント情報って沢山色んなところにあるんですけど、
当事者、また関係者に伝わりづらいんですよね。

そうなんですよね。まとめた方がいいですよね。

僕が一番大切にしなきゃと思っているのは

「こどもを真ん中にして不登校問題を考える」

という旗本にみんなが集まることだと思っているんです。

だから今、千葉市教育機会確保の会がある意味として、教育委員会と会合とかが出来るようになってるけど、

これから求めてるのは協議会の設置なんです。

2022年6月15日に文科省の方から教育機会確保法が出来てから3年間の報告書が出たんですね。
そこに協議会の設置が望ましいって出ているんですよ。

千葉市の不登校のフリースクール等民間事業所のガイドラインみたいなのが令和3年に出来てたのですが、
令和4年に改訂された際に、我々フリースクール側にはなんの通告もなかったんです。

僕がそもそもそれに気付いたのは、学校側と話をした際に学習指導要領に乗っ取った・・・って話があって
そんな話今まで出た事無いのに・・・って話したら、新しいガイドラインに・・・って話をされて
それで知ったって言う感じだったんで、ヤバいですよね!

僕等現場の人間が最も知るべき事を知らないなんて事が起こらない為に、
協議会を設置しようよ!って話しているんです。

編集長
編集長

うわぁ!熱いですね!

でも本当にホームページとかも最初最悪でしたからね。
千葉市の教育委員会のホームページでフリースクールの数。

5件ですからね!5件のはず無いじゃないですか!

何で5件なのか聞いたら、出席扱いになるフリースクールに限定してますって回答だったんで、
それこそ検索して調べる人達はとにかくフリースクールってどんなとこがあるのか?を
知りたいのであって、この情報だけ見たら千葉市にはフリースクールがない!って思われるような、
そんな感じじゃマズいでしょ!っていうんで話して・・・。

次の年には確保の会のHPを作成して、信頼出来るスクールをリスト化し、
外部リンクで貼ってもらう事を懇願してOKにしてもらいました。

それから物凄いですもん。問い合わせ増えて。

だからそう言う事なんですよね。ちゃんと求めてる人はいたのに、市がそれを吸い上げ切れてなかった。
そんな状況にならない為に日々動いている様な感覚ですね。

編集長
編集長

そうなんですね。ちなみにこちらでは卒業とかはあるんでしょうか?

一応、中三で終わりですね。

高校は通信制高校とかもありますからね。
今年、3人、中学三年生がいるんですけど、みんな通信制高校かな?

去年の子なんかは、週2日だけ通信制高校いって、後の3日はうちでバイトって子もいますね。

そこは勿論適正とかもあるんですけどね。ちゃんと面接とかした上でって感じですね。

編集長
編集長

Co-Laboさんで絶対学んで行って欲しい!って思う事ってなんでしょう?

中三で言って伝わるかどうか?ってのもあると思うんですよ。
でも伝えるべきって思ってるんで、凄く深いんですけど・・・

自分で考え行動できる様になって欲しい!

って言うのはありますね。

うちの塾でも、僕の行動理念でもあるんですけど、
自ら考えて行動出来る力を育むって謳っていて、
人の言うことを聞き続ける事が良い事でも無いって思っていて、
何かやりたい事があったとして、どうしたら良いかな?って相談したりして、
そこから色んな人がサポートしてっていう経験をしてもらえると・・・
大人になった時に、ああそういえば、ああやって人に助けてもらったら何とかなったなぁって
そういうのが本当に大人になってから大切な気がしてるんですよね。

編集長
編集長

今、悩んでる人達に何か伝えたい一言いただけますか?

この期間を経過しないとわからない事もあります。

だから、この悩んでる期間に子供さんであれば、親と何を話すのか?
親御さんであればお子さんが何に悩んでて、何故こうなっているのか?

今だから話すべき事があると思うんです。

結果的にそれが解決を早める様な気がします。

終わりに・・・

教育に関して熱い留守さん。

子供達への想いから始まる数々の言葉の中には最終的なヴィジョンとしての
教育の無償化への想いもあったり・・・

尽きぬ話は

自治会の改革の話や、祭りの未来の話へ(笑)

問題解決に常に直球勝負!

そんな留守さんの元であれば、
不登校の方々の悩みもスパッと解決していくんだろうな・・・と

そう思う編集長でありました。

2023年3月からMinecraftのコートビルダーを使ったプログラミング教室
「コードアドベンチャー」も新たに開講予定なんだそうです。
フリースクールCo-LaboのHPからも確認出来るようなのでチェックしてみてください。

☆留守さんがいらっしゃるところ☆

施設名フリースクールCo-Labo
住 所千葉県千葉市若葉区みつわ台2-5-15アルファプラザ1F
営業時間・定休日9:00~15:00(勉強で残る子は16:00まで可)
対応地域市原市千葉市習志野市船橋市八街市四街道市
対 象児童不登校
対応内容学習支援居場所
公式サイトhttps://freeschool-co-labo.com/
お問い合わせフリースクールCo-Labo(ちばまるまる部株式会社)
千葉県千葉市若葉区みつわ台2-5-15アルファプラザ1F
043-290-1118

インタビュアー:山田賢明
     編集:山田香綸